NEWS & BLOGスタッフブログ・お知らせ一覧

-
大団円
2021.02.03
世界中でワクチン接種も始まり、この大感染症も遂に大団円を迎える予感がしてきました。
感染症勃発の去年の冬は聞きなれないこの新顔のウイルス蔓延に戸惑うばかりでした。しかし一年が経過してこのウイルスの特性が判ってきて今、日本の清潔なライフスタイルを再認識せずにはいられません。欧米の桁違いの感染数、マスクをするしないで揉める国民性、公衆衛生の意識の違い、これらのことは海外で日本の公衆衛生意識の高さ、モラル堅持の国民性と言う褒め言葉で報道されているそうです。日本人が知らないだけなんですね。
中でも土足禁止のライフスタイルは外国でも話題になるそうです。日本に旅行で来た方も多いですからね。
翻って外国旅行をしたことを思い返すと先進国でも公共のトイレはお世辞にもキレイだとはいえません。その足で現地の人は寝室まで踏み込んで行くのですから、、、、
そのカーペットに寝ころび、落ちた食べ物でも口に入れようものなら普通病気になります。私たちの非常識が外国では常識であることは多いです。
これから外国でも日本式のライフスタイル住宅が普及するかもしれませんね。
話は変わりますが、その外国にこの状況下でも多くの日本の企業人が赴任して海外業務に就いています。その駐在員のサポートを各企業の担当部署がさまざまな分野で担っています。またそのサポート業務を請け負う会社が駐在員の業務に支障が無いように日夜、兵站を管理しています。兵站はミリタリーロジスティクス、要は戦争の時の補給体制です。前線の兵士も補給がなければ戦えません。
豊臣秀吉が天下人になった切っ掛けで有名な中国大返しも、それを可能にしたのはオニギリ40万個の補給、石田光成、小西行長をはじめとする優秀な官僚侍が担った兵站でした。
企業においてはやはり優秀な国内スタッフが日夜その駐在員のための兵站に腐心しているのでしょう。その企業の兵站は様々な分野に及び末端ながら弊社も赤坂の東京事業所で駐在員向けの語学研修、先に述べた公衆衛生から危機管理に対応する異文化セミナーなどを提供しています。
この部門は年明けからオンラインを中心に超多忙な状態が続いています。世界経済飛躍の兆しであると信じたいと思います。大団円までもう少し、力を合わせて頑張りましょう。
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年3月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月