NEWS & BLOGお知らせ&ブログ
 
                    - 
                                            電気と触れ合おう研修2025.10.31 こんにちは、アーネスト設計部の研修担当です。 10月30日(木)から、東京ビッグサイトでジャパンモビリティショーが始まりましたね。 その中でも、各社が電気自動車のお披露目を行っているという記事を読みました。 自動車業界には「CASE」とあるように、電気自動車(EV車)がアツいです⚡ そんな電気自動車(EV車)の特徴といえば、ガソリンを使わず、電気で動くことですよね🔌 今後、自動車業界に携わっていく中で、電気に触れる機会も多くなっていくのではないかと思います。 でも、自分が最後に電気を扱ったのは中学校の頃だったなぁ…などと思い出し、 今、業務で電気を扱うとなると、少し怖いなと感じました。 業務で電気を扱ったことのない人も、同じように感じるのではないでしょうか。 そんな電気に対する抵抗感を取り払えたらいいなと考えたのが、「電気と触れ合おう研修」です。 本研修では、大きく分けて3つのことを学びます。 ・電流/電圧/抵抗とは、どんなものなのか ・直列回路と並列回路には、どんな違いがあるのか ・電気自動車(EV車)にも使われているモーターとは、どんな仕組みで動いているのか これらを、電気回路で遊びながら学べる学習キットと、講師が数日頭を悩ませて作った手作りモーターを使い、理科の実験のように、楽しく理解を深めていきます。 最初は「電気」という言葉から「難しそう」「苦手かも」と顔をしかめていた参加者も、 研修の中盤では、笑顔で意欲的に学習キットに触れていました。 終盤では、参加者全員が「電気に触れることへの抵抗感がなくなった」と話してくれました。 次のステップとして、より専門的な電気についての研修を、 現場で電気の取り扱い経験のあるスタッフが検討しています。 アーネスト設計部では、業界未経験でも、手厚い研修制度で2〜3か月で現場で活躍できるエンジニアを目指せます。 業界経験のある方でも、専門的な研修でさらなるスキルアップが可能です。 「電気」「EV車」というワードにビビッときた方、ご応募お待ちしております! 


