こんにちは。受付スタッフのEllieです。
ゴールデンウイーク明けの月曜日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
日本語では「サザエさん症候群」という面白い表現がありますが、他の言語にも同じ気分を表す表現があります。
【英語】 Monday Blues=月曜日の憂鬱な気分
【韓国語】 월요병=月曜の病
【中国語】 星期一综合症=月曜日症候群
私も日曜日の夕方になると少し憂鬱な気持ちになります。だからといって「仕事がしたくない」のような否定的な気持ちが強いわけではありません。月曜日に友達とのディナー等、何か楽しみなイベントがあっても、日曜日の夕方には必ずと言って良いほど毎週憂鬱になります。
多分、私と同じように感じる人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
Monday Bluesは完治できない病気だとも言われていますが、少しでも気持ちが晴れるよう、自分なりに試行錯誤しながら過ごしでいます。
今回は、私が月曜日を気持ちよく迎えるために実践している方法をいくつかご紹介したいと思います。
・月曜日=仕事の始まりという考え方をしない
月曜日を仕事の始まる日ではなく、何か好きなことをする日にするだけでも気分が変わります。好きな習い事を毎週月曜日にする。毎週月曜日には大好きなものを食べる。毎週月曜日の夕方に映画を見に行く等、好きなことをする日にすれば月曜日を待ち遠しく感じるかもしれません。
・充実した週末を過ごす
月曜日が来るのが嫌なのは週末が充実していなかったからかもしれません。
よく寝て、よく休んで、よく食べて、やりたいことをしながら気持ちよく過ごしましょう。なんとなく適当にダラダラと過ごした日と比べると、より元気になっている自分に気が付くはずです。
・朝から早めに行動する
月曜日の朝からバタバタしたら、より疲れてしまいます。早く起きていつもより早く家を出ましょう。仕事前にカフェに行って好きなコーヒーを飲んでもいいし、天気がいい日は会社に行く前、軽く散歩をしてみても気持ちが明るくなります。
・週末、ちょっとだけ仕事をする
「どうして休みの日まで仕事をしなければいけないの?」と思うでしょうが、休みの日に仕事をするとは考えず、月曜日に効率良く仕事をするための準備作業だと思えば、気が重くならないかもです。仕事の順番や1日の流れを事前にメモしておき、月曜日の朝には余裕を持って仕事をスタートしてみましょう。
少しでもお役に立てるアイディアがありましたら、嬉しいです。
私たちはみんな、月曜日が来ることを避けられません。連休明けの月曜日はいつもより疲れるかもしれませんが、色々と工夫しながら少しでも楽しく過ごせるようにしましょう♪
---------------------------------------------
月謝制なので初期費用が安い英会話スクール
初心者から上級者まで、レベル別のグループレッスンは忙しい方にオススメのフリー予約システム!
講師や内容をオーダーメイドで出来るマンツーマンレッスンもあります!
インスタグラム更新中!⇒@Stageline_Shinjuku